Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Swarm の訳し方 #275

Open
matsuand opened this issue Jun 28, 2020 · 3 comments
Open

Swarm の訳し方 #275

matsuand opened this issue Jun 28, 2020 · 3 comments

Comments

@matsuand
Copy link
Contributor

Swarm をどう訳すかです。単純には (1) 英単語のまま Swarm とする、(2) スウォームとカタカナ語で訳す。

持論として (2) でも良いと思いますが、もっともっと Docker Swarm が活用され、当たり前のものになったときに、このカタカナ表記を取るべきと思います(そう判断する時点が難しいですが)。当面は (1) で良いと思います。現状訳は (1) であることを承知しており、とりあえず良いかと思います。

ただし要注意です。原文内にてこの語は Swarm(頭文字が大文字)とも swarm(小文字)とも表記されており、つまり一般名詞扱いであり、技術用語扱い、製品名扱いではありません。問題となるのは、英文冒頭がこの語から始まれば、大文字 Swarm となりますが、文中であれば 小文字 swarm となるわけで、日本語訳でこれをそのまま受け継ぐのは不自然です。現状訳では原文のまま引き継いでいる様子です。どちらかに統一すべきであり、日本語訳では技術用語扱いにして(そう扱っても扱わなくてもよいのですが)、大文字 Swarm で統一するのが良いと考えます。

まとめると Swarm に関して、カタカナ表記であれば英単語表記に、英単語表記は頭文字を大文字に、といった対処が必要と考えます。いかがですか?

@zembutsu
Copy link
Owner

zembutsu commented Jul 1, 2020

ご提案ありがとうございます。賛成です。
用語扱いとみなし、原則「Swarm」(頭文字を大文字に)揃える、という方向で構いません。

@zembutsu
Copy link
Owner

zembutsu commented Jul 1, 2020

コマンドとしての swarm の場合は、原文でも ```swarm`` と記述するケースが多いと思いますので、一旦この方向でいきたいと思います。
ただ、 一斉に変えるのは大変なので、気づいたら都度修正ということにしましょうか。
また、どこかで翻訳に関する語句統一について、wikiやページを作るなどして方針まとめる必要性も感じました。ありがとうございます。

@matsuand
Copy link
Contributor Author

matsuand commented Jul 2, 2020

ご対応ありがとうございます。

コマンドとしての swarm の場合は、原文でも ```swarm`` と記述するケースが多いと思いますので、

コマンドのことをまったく考えていませんでした。コマンドはすべて小文字でよいですよね(逆に大文字はNGです)。
気づいたら修正という点、Wiki への展開について、了解です。

ところで issue の運用として、この場合、誰が close したら良いですか?
close で良いと思ったものがするのか、(常に)管理者zembutsuさんがするのか、(常に)起票者がするのか、いろいろかと思います。
取り決めてください。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants