Skip to content

読書会 6th 2014.12.17 ディスカッション

posaunehm edited this page Dec 17, 2014 · 14 revisions

第9章 プロダクトオーナー

9.1 概要

9.2 主な責任

スプリントレベルの経済性
  • [北村]「スプリントプランニングで「これから構築しようとしている機能を手に入れるために、自分のお金でスプリントのコストを支払うことができるか?」という質問に答えられる。」とあるが、本当にここまでかんがえられているか?
受け入れ条件の定義と検証
  • [北村] 受け入れ条件はどのタイミングで誰が定義する事が多いのだろう?
  • [北村] 責任はPOにあることはわかるけど、受け入れ条件の粒度によっては、POでは手が動かせない事がおおいのではないだろうか?
  • [北村] 受け入れ条件の検証はスプリントレビューの前に終わらせるとあるが、実際それは運用できている?
  • [北村] 開発チームが支援するなら問題ないかもしれないが、POだけでは難しいのではないか。
  • [北村] 開発チームがやると手前味噌になると思うけど、そのあたりはどう対処する?
  • [北村] 受け入れテストをPOが確認しているのであれば、スプリントレビューの目的は何になる?

9.3 特性とスキル

  • [北村] ここで列挙されている全てのスキルを持ったPOはいないのではないか…
  • [北村] 足りないスキルをどう補うか、または、補ってもらうか?

9.4 一日の様子

  • [横田] プロダクトオーナーを顧客側から選出してもらう場合、フルタイムであることも含め、ここに書かれていること実現しようと思ったら、それなりの規模感で予算も潤沢なケースでないと現実的には難しい?

9.5 誰がプロダクトオーナーになるべきか?

社内開発
  • [北村] 「プロダクトオーナーの役割をIT 部門に任せている組織もあるだろう(そういう組織はビジネス担当者がプロダクトオーナーをやるべきことの重要性をまだ理解していないことが多い)。」とあるが、実際はScrumをやるという話を受け入れ、POという役割を受け入れてもらえるのはアジャイルという言葉に慣れているIT部門しか難しくないか?
  • [北村] あとで解答が出てきた。IT部門側にプロダクトオーナープロキシを立てるのか。
  • [横田] プロダクトのメイン開発者(ビジネスの意思決定権あり)が、プロダクトオーナーを兼務しては駄目なんだろうか?

9.6 その他の役割との組み合わせ

9.7 プロダクトオーナーチーム

  • [北村] POになれるスキルがある人が専任する事ができない場合はどうしたら良いか?

9.8 終わりに


話題にあがったもの